スポンサーリンク
目次
赤ちゃんの耳が毛深い
産まれてきた赤ちゃんには胎毛があり、それが意外と毛深かったりして驚くママも少なくないかと思います。
私も一人目を出産した際は、赤ちゃんの全身の毛が濃くて女の子だったためかなり心配にもなりました。
とくに背中は気になりましたね。ですがもう一つ意外な部分で気になる箇所もありました。
それが耳!耳に黒く細い毛がたくさん生えていたんです。こんなところまで胎毛が濃いとは驚きです。
胎毛とは
そもそも胎毛って何?と疑問に思う方も多いはず。
胎毛とは赤ちゃんがお腹の中にいる頃に生えていた毛のことです。これは普通の毛とは違い、ママのお腹の中で羊水から赤ちゃんを守るために生える産毛です。
お腹の中で赤ちゃんを守るため、白い胎脂が赤ちゃんの肌にはくっ付いているんですが、胎毛はその胎脂が肌から離れないようにしてくれる役割もあるんです。
赤ちゃんの最初の髪の毛も胎毛だったりして、それで胎毛筆を作る方もたくさんいますよね。
胎毛っていつなくなるの?
いつなくなるのかは赤ちゃんによって個人差がありますが、胎毛は自然と抜け落ちていきます。
ママのお腹の中でほとんどの胎毛が抜け落ちた状態で産まれてくる赤ちゃんもいますし、びっくりするくらいフサフサ生えたまま産まれてくる赤ちゃんもいて、生え方から様々。量も違いますし、抜ける時期も違います。
早いと生後1ヵ月頃から抜け始め、平均的には生後4〜6ヵ月頃には抜けるようです。遅い子の場合は3歳頃に目立たなくなるようです。
ちなみに2歳になった長女は耳の毛は抜けましたが今でも背中はちょっと毛深いままです。
服で擦れて抜けたり、またお風呂に入っているときなどにもふと気にして見てみると抜けていたりするので、見てみてください。
毛深さは遺伝する?親が毛深い場合
胎毛がすべて抜け落ちても、また新たな産毛が生えてきます。
私たち大人にも、産毛はありますよね。女性はホルモンの関係で産毛は薄い場合が多いですが、濃い人もたくさんいます。
ママが産毛が濃いめだったり、パパが毛深い場合は赤ちゃんにも遺伝する可能性はあります。
ですが赤ちゃんの頃や子供の頃に産毛が濃くても、大人になったら薄くなった!という場合もあり、産毛は成長するにつれ変化していきます。産毛が濃いからといって心配しすぎないでくださいね。
赤ちゃんの胎毛をカミソリで剃るのは?
赤ちゃんの肌はまだまだ刺激に弱く、傷つきやすいです。親が赤ちゃんの胎毛が気になるからといって、カミソリで剃るのは絶対にしないようにしましょう。
だんだん抜けるので、自然になくなるのを待ってあげてくださいね。
個人差はありますが、ほとんどの赤ちゃんは毛深い状態で産まれてきます。毛深さに驚くかもしれませんが、みんな一緒なので心配しないでください。
異常に体毛が濃い場合
胎毛が抜け落ち目立たなくなる場合がほとんどですが、異常に体の毛が濃すぎる場合は一度病院で相談してみると安心です。
毛が太い、濃すぎるなど場合によっては病気が隠れていることもあるため、気になる場合は診てもらってくださいね。
おわりに
色白でマシュマロのような肌を想像しがちな赤ちゃんですが、意外にも産まれたては毛深いという事が分かりました。
でもそれは赤ちゃんにとって必要な毛深さ。お腹の外に出て役割を果たし必要なくなった胎毛は自然と抜けていくので、安心してくださいね。
スポンサーリンク
コメント