スポンサーリンク
目次
2歳児の体重が増えない
0歳~1歳まですくすくと増えていった娘の体重が、2歳になるくらいから12kgでストップしました。もうすぐ2歳4ヶ月になりますが未だに増えません。少し増えたなぁと思っていても、次に体重をはかったときには元に戻っていたりします。
娘は身長は大きめですがガリガリという訳ではないのでそこまで気にしてはいませんでしたが、2歳児は体重は増えなくても大丈夫なのかちょっと気になります。同じように2歳児の体重が増えなくて心配になったというママはわりと多いようです。
そこで今回は2歳児の体重の変化について調べたことをまとめておきます。
2歳児の平均体重について
2歳児の体重の平均はだいたい11kg~13kgほどです。女の子と男の子でも平均体重は少し違い、女の子の方がちょっと軽めだったりします。
ちなみに身長の平均は85cm~91cmほど。
2歳の1年間で身長は平均4cm~5cmほど伸びるのに対し、実は体重は1kgほどしか増えないんです。そのため2歳児を育てる多くのママは子供の体重が増えないのが大丈夫なのか心配になったりするんですね。
0歳や1歳はどんどん体重が増えていくので、急に体重が増えなくなると心配になると思います。ですが2歳児は1年間で1kgほどしか増えないと分かれば安心ですね。
ご飯もお菓子もたくさん食べるのに増えない
1kgしか増えないということは分かりましたが、娘はご飯もお菓子もけっこう食べるのに増えません。ご飯は献立によってはイヤイヤ期でなかなか食べてくれなかったりしますが、それでも食べる方だと思います。
それでも体重が増えない理由は、2歳児は走り回ったりジャンプしたりできない事がどんどんできるようになり、活発に動くようになります。
運動能力が上がり、たくさん動き回るので食べた分だけ消費しているのかもしれません。
ですがたくさん動くからといって食べ過ぎてしまうと、2歳児でもそれなりに太ってしまう可能性はありますので、注意しましょう。
体重が減ってしまう場合
2歳のイヤイヤ期でご飯を食べてくれず、体重が減ってしまったという場合もよくあります。
ご飯はバランス良く食べてほしいところですが、どうしても食べてくれないときは食べてくれるものを食べさせましょう。
おにぎりやスープに子供が好きなものを混ぜてあげると食べてくれたりしますよ。
あまりにも食べてくれず、体重減退がひどい場合は早めに病院などに相談するようにしましょう。
おわりに
体重も身長もあくまで平均なので、健診などでとくに何も言われなければ平均内でなくてもあまり心配する必要はありません。また出生体重などによっても体重は違ってきます。
身長も体重もこれからどんどん個人差がでてきますので、参考程度にみるようにしましょう。
スポンサーリンク
コメント